阿蘇高原 生鮮グリーンアスパラガス 等級(秀) 3Lサイズ 約1kgの特徴
仕様
・雄大な阿蘇五岳をのぞむ熊本県南阿蘇村久木野。高原ならではの冷涼な気候と、熊本名水百選に選ばれた「竹崎水源」の清冽な水が、この地に質のいいアスパラガスをはぐくみます。
アスパラガスの親木の根元には、約40cm程の広さに「地下茎」が広がっています。その「地下茎」から、何本ものアスパラガスの若芽が上に向かって伸び、27cm程度になると一本一本丁寧に収穫されるのです。
毎年1月には親木をすべて刈り取り、殺菌や施肥など十分な土作りをします。その後、3月になると1週間〜10日くらいの間“蒸し込み”という作業を行います。蒸し込みとは、土壌に十分な水分を与えながら、ハウス内の温度を30〜40℃に上げることで、眠っている地下茎を目覚めさせる大切な工程です。すると、それに応えるかのように、3月下旬には地面からすくすくとアスパラガスの若芽が競うように頭をのぞかせます。しかし、すべてのアスパラガスを食用として収穫するわけではありません。5月頃になると、一つの地下茎から出るアスパラガスのうち3本程度を、そのまま親木になるまで大きく育てます。親木となったアスパラガスは、花をつけたり実をつけたりしながら光合成を行い、地下茎に養分を送り続けることで若芽の成長を助けるのです。
規格
・3Lサイズとは、2本を束にして100g以上を基準としております。この為、1本あたりは基本的に50g〜60gになりますが、稀に50gを下回るものも含まれます。また、3Lより大きなサイズはJAMBOとなりますが、その産出量が限られるため直売所で販売される程度となります。こういったことにより、70g程ある少し大きめのサイズも3Lに含まれます。
入荷時期
・3月上旬から5月末頃まで