ドゥマン 鮭と帆立の味わい爽やかなタルタル風(スモークサーモン) 約600gの特徴
Tartare de Saumon et Coquillec Saint-Jacques
仕様
・鮭のムースをタルタル風に仕上げ、見た目美しくスモークサーモンを重ねました。
オペレーション
・解凍後、カットして冷たいままお召し上がりください。
焼きたてのバゲットの付け合せとして最適ですが、彩りでソースを添えると華やかになります。ソースは季節の野菜とドレッシングを3:1でミキサーにかけたものがオススメです(画像は赤いパプリカとトマトがベース)。他の野菜のみじん切りを加えてセルクルで成型などアレンジもしやすいです。
規格
幅 7.5cm、奥行 23cm、高さ 4.0cm
原材料
帆立、鮭、スモークサーモン、コルニッション、カープル、赤玉ねぎ、浅月、卵、生クリーム、オリーブオイル、魚のコンソメ、ゼラチン
メーカー・生産者など
TRAITEUR DEMUNDトレトゥール ドゥマン
・ドゥマンはオードブルを中心に本格的洋風料理を製造します。
特に、通常であれば材料探しや、調味料の配合を含め、調理に一定の技術と時間を要し手間がかかるメニューをフランス料理一筋で40年以上の経験があるシェフを中心に手作りします。
ホテルや飲食店のメニューのバリエーションを広げ、お客様の満足度を高めるお手伝いをいたします。
ドゥマンの料理は全て手作り生産、なるべく自然のものを使用し、添加物などは使わずに素材にこだわった食材をふんだんに組み合わせ、体に良い、手作りの料理をご提供しています。
すべてを取り仕切る当社社長はフランスでの経験が10年を超える料理人「杉本 兼則」。プロの料理人だからこそできるメニューを展開しています。
シェフ杉本 兼則の経歴
18歳頃---都内の大手ホテルに入社。料理人見習いとして野菜の洗浄から、食器洗いなど厨房での作業を学ぶ。
25歳頃---中堅の料理人として横浜プリンスホテルに入社、日本フランス料理界の重鎮である渡辺 彰シェフの元で料理を研鑽する。
30歳頃---フランスに渡り、グルノーブルの「オテルレストラン シャバン」で語学を習得するとともに、オーソドックスな地元のフランス料理を学ぶ。
33歳頃---ボルドーに移り、当時2つ星を関したレストラン「サンジャム」でアキテーヌ地方独特の色合いが華やかな料理に魅了される。スペインが近く温暖な気候による特徴で、軽い味わいでありながら、季節が鮮やかに表現されます。
35歳頃---さらに多様な経験を積むため、ボルドー内でも牧場に併設されるレストラン「ドゥマン」に移り、毎朝搾乳されるミルクから作るアイスクリームなどのデザート、天然酵母を使用したパン作りなどを学ぶ。
38歳頃---フランス料理に関する本場での修行の集大成として、ボルドーでも当時から特に知名度の高く3つ星を冠する「ユージェニー・レ・バン」に移り、ミッシェル ゲラールの元でキャンバスに絵を描くような美しい盛り付けに、「キュイジーヌ・マンスール」を学ぶ。
40歳頃---帰国し、知り合いのシェフからメニューに関する相談を受けるようになり、試作した商品が高い評価を受けたことにより一念発起。工場を設置し、なるべく添加物を使わず、美味しく、フランス料理の美しさを表現できるオードブルなどの半完成品の製造を開始する。